UX 5段階モデル
これらをひっくるめてUXと呼ぶ
Jesse James Garrett
下に行くほど抽象的になる
考える順序としては、抽象の方から順々に具体化していく
例えば、戦略が明確でないと要件は決まらない
https://gyazo.com/bfb1a8770d62145fe3d2c749159fdd7a
5段階
表層
ビジュアルデザイン
ユーザーが視覚的に認識するデザイン
UI
これを元にHTMLとかを組んでいく
Figmaとかで作るやつかmrsekut.icon
カラー・フォント・ロゴデザインなど視覚的な要素の反映
骨格
ユーザーが理解しやすいインターフェース上の情報設計
情報の優先順位や配置の設計
インターフェースデザイン
情報デザイン
ユーザーが理解しやすいインターフェース上の情報設計
UI
ワイヤーフレーム
ナビゲーションデザインや画面のレイアウト
構造
サイト全体構造の設計
インタラクションデザイン
IA
プロダクトのどこに、どのようなコンテンツ・機能を配し、それらがどのように関連付けられるのかといったことを決める
要件
戦略に基づいた機能やコンテンツの設計
カスタマージャーニーマップを作成して必要な機能や情報を具体化する
戦略
Webサイトの目的やユーザーニーズ
インタビューやペルソナ作成を実施してユーザーニーズを把握する
『The Elements of User Experience』
https://qiita.com/megumu-u/items/73b728ad1d381717d731
https://goodpatch.com/blog/ui-interface-architect/
https://speakerdeck.com/mihozono/zhan-lue-karauimadeban-zou-suruuxrisati
https://nijibox.jp/blog/5elements_of_ux/